暗号資産をマイニングするNiceHash Minerですが日本語モードがないので設定に苦労することもあるかと思います。
今回はこのNiceHash Minerのおすすめ設定を紹介したいと思います。
今回設定する場所はNiceHash Minerを起動して右上にある黄色の歯車マークです。

歯車マークを押すとこのような画面になると思います。
今回はこの画面についていろいろ紹介していきます。

Wallet Address
ここは触らないほうがいいです。
デフォルトでNiceHashのアカウントのウォレットアドレスが入力されているはずです。
ほかの取引所のアドレスも利用できるみたいですが、
送金されるまでかなりの量をマイニングしないといけないので現実的ではないです!
Worker Name
デフォルトが「Worker1」になってると思いますが
そのままでも構いません。
複数台動かす場合は変更しているほうがわかりやすいです。
Select Your Service Location
日本在住なら「Japan – Tokyo」がいいと思います。
Localization
言語と通貨を選べます。
Languageは日本語がないのでEnglishとかでいいかと思います。
Currencyが通貨でJPYを選択すると「円」の役割をしてくれます。
NiceHash Miner and Plugins Update
自動でアップデートしてくれる設定です。
賛否両論あると思いますが、私はONにしてます。
Theme
テーマです。個人的には黒基調のダークが好きです。
次はAdvancedの解説をします。

Micellaneous
Autostart Mining →自動スタートです。起動を忘れてしまうのでON推奨
Allow Multiple Instances → インスタンスの同時起動。ON推奨です。
Run On Startup →PC起動時に「NiceHash Miner」を起動する設定。ON推奨
他はわりとデフォルトで良いです。自動起動から自動開始ができていればヨシッ
設定さえできればあとはひたすらマイニングするだけ!!
ではでは 皆さんよきマイニングライフを!!
BTC/ETHでの募金もよろしくお願いします・・・!
ビットコイン(BTC)
3LWoEV6fqPv19Q2x4dyuiB7c8HzGcCpG1s
イーサリアム(ETH)
0x8523EA039604C4F5c4F7C4Db9faf7Db79701d3aB
日本の取引所口座の作り方も別の記事で紹介してます。
【Coincheck】暗号資産取引所口座の作り方【コインチェック】